商品説明 |
チベット密教 ティンシャ
ティンシャはネパールのチベット密教で使われる法具のひとつで、僧侶が旅をする際の魔除けにも使われていました。
主にお経をあげる時やメディテーション(瞑想)の儀式の際に、 シンギングボールと共に用いられます。
凛として深く、美しく響くその音色は、聞く人の心を静めて集中力を高め、極上のヒーリングをもたらします。
場を浄化する力もあるため、天然石の浄化にもご使用いただけます。
【八吉祥(八つの幸運のシンボル)】
チベット仏教の宝物の中で特に重要な八宝である「法螺」「法輪」「宝傘」「白い蓋」「蓮華」「宝瓶」「金魚」「吉祥紐」を集めた紋様を、吉祥八紋様と呼びます。
災いを遠ざけ、心身のバランスを整え、吉祥事を呼び込むと云われています。
【ティンシャの鳴らし方】
・上下の状態で
ティンシャに近い箇所の紐を持ってそれぞれ上下に振り、縁と縁を当てて鳴らします。
チベットではこちらが一般的な鳴らし方です。
・水平の状態で
両手に紐を持ち、ティンシャを水平の状態に保った後、紐を左右に揺らしてティンシャ同士を当てて鳴らします。
・シンバルのように
ティンシャに近い箇所の紐を持って内側同士を合わせ、シンバルのようにそっと当てて鳴らします。
お好きな鳴らし方で澄んだ心地の良い音色をどうぞ、ご堪能下さい。
※まとめて出品のため、サイズに多少誤差がでる場合がございます。
※職人による手作り商品ですので、模様の入り方や音の違いなど一点一点個体差がございます。
※出来る限り自然な色みになるよう撮影を心がけておりますが、お使いのディスプレイ環境によって表示される色みに差が出る場合があります。 ご了承ください。
|